決算・税務申告・節税・相続のことなら、千葉県千葉市の田代会計事務所にお任せください。
平成5年開業の豊富な経験と高い技術
〒260-0004 千葉市中央区東本町7−2
記事は掲載当時の税法に基づいております
043-224-3618
営業時間 | 9:00~17:30(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
田代税理士事務所(会計事務所)では、キャッシュフロー計算書を、損益計算書、貸借対照表と同格の第三の計算書ととらえ、要望があればいつでも作成しています。損益計 算書は、一定期間における経営成績を表し、貸借対照表は、営業年度の期末における財政状態を表す計算書であり、これらは、税務申告書にも添付が必要な必ず 作成しなければならない計算書です。
ただし、これらの計算書だけでは、経営者にとって短期的には、損益よりも大切な資金の情報が得られません。株式を公開している企業の連結財務諸表において、キャッシュフロー計算書を開示することが2000年3月より義務付けられ、上場企業にとっては第三の財務諸表となっています。中小企業にとっても、いまや、キャッシュフロー計算書を作成することは常識です。
9. キャッシュフロー計算書は作成していますが、経営への役立て方がわかりません。
キャッシュフロー計算書は、ただ作成するだけでは自己満足にすぎません。営業活動、投資活動、財務活動の、各キャッシュフローの増減により、御社の経営状態が、今どうなっていて、どこに問題があるのかを、8つのパターンに分けて把握します。ただ、8つに分類するだけではなく、各キャッシュフロー項目の増減の率や、増減内容も考慮に入れて、実情をつかむことが重要です。
また各種キャッシュフロー分析の手法を使うことにより、キャッシュフロー経営に 役立つ改善策を実行することが、キャッシュフロー計算書を作成する目的です。田代税理士事務所(会計事務所)では、希望により、決算時期だけではなく、毎月単月のキャッ シュフロー計算書と、対象事業年の累計のキャッシュフロー計算書を作成説明することにより、キャッシュフロー経営に生かしていただいています。
さらに、キャッシュフロー計算書を発展させ、もっと、見やすく資金の滞留原因と改善策が一目瞭然で分かる、田代税理士事務所(会計事務所)オリジナルの原因別資金運用表も併せて作成し説明しております。これにより、御社にとっての、資金上の改善策が明確になります。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。無料相談実施中です!
お気軽にお問合せください
心無い同業者による当ホームページ(リニューアル前)の無断転載がありました。
ホームページを閲覧の際には、お気をつけください。当ホームページ無断転載厳禁