決算・税務申告・節税・相続のことなら、千葉県千葉市の田代会計事務所にお任せください。
平成5年開業の豊富な経験と高い技術
〒260-0004 千葉市中央区東本町7−2
記事は掲載当時の税法に基づいております
043-224-3618
営業時間 | 9:00~17:30(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
キャッシュフロー経営とは、会計上の計算に基づく売上や利益を大きくすることだけでなく、企業が実際にキャッシュをどれだけ稼ぎ出すことができるかを重視する経営といえます。
損益計算書は、会計の基準に基づいて収益費用を認識し、その差引計算によって利益を算出します。利益は計算上のものであり、回収されて初めて現預金として重要な意味を持つのです。収益や費用の計算の仕方は、いくつかの会計上の選択肢があるため、同一の基準で比較することができません。例えば、減価償却の方法でも、定額法と定率法により計算した減価償却費の金額は異なるものとなり、同じ利益であったとしても、単純に比較はできなくなります。
会計処理方法の選択により、変化をする財務会計と違い、キャッシュは客観的価値を表します。
キャッシュフロー経営では、できるだけフリーキャッシュフローを大きくすることが求められます。フリーキャッシュフローとは、営業キャッシュフローから現事業維持のキャッシュフローを引いたものといえますが、正確には以下の算式で表されます。
フリーキャッシュフロー
= 営業利益×(1-実効税率)+ 減価償却費 - 設備投資 ± 運用資金の増減
フリーキャッシュフローは、企業が本業から稼いだ営業キャッシュフローから、企業を維持するために必要なキャッシュフローを差し引いた、債権者や株主に対して自由に分配できるキャッシュを表しています。
新規投資の評価
M&Aの評価
M&Aに際して事業価値を、将来生み出すキャッシュに着目して評価されることが一般的です。
キャッシュフローを重視する経営が着目されており、会計事務所もキャッシュフロー計算書の作成はもちろんのこと、キャッシュフローを経営に生かすよう、助言、サポートすることも重要な仕事になっております。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。無料相談実施中です!
お気軽にお問合せください
心無い同業者による当ホームページ(リニューアル前)の無断転載がありました。
ホームページを閲覧の際には、お気をつけください。当ホームページ無断転載厳禁