決算・税務申告・節税・相続のことなら、千葉県千葉市の田代会計事務所にお任せください。
平成5年開業の豊富な経験と高い技術
〒260-0004 千葉市中央区東本町7−2
記事は掲載当時の税法に基づいております
043-224-3618
営業時間 | 9:00~17:30(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
税務調査の 必須チェック項目である「売上・仕入・在庫」について確認しましょう。
【売上に対応する売上原価は正しいか?】
仕入単価が変動している昨今最も狙われやすいといえます。
企業の営業損益は、売上高から売上原価を控除した売上総利益から販売費及び一般管理費を控除して算出されます。売上原価を決定するうえで期末棚卸高の評価額は重要なポイントとなります。各事業年度の売上原価の計算は、次の算式により計算します。
末棚卸高は、当期の売上高に直接対応する売上原価の算定に欠くことのできないもので、棚卸数量の把握とその価額の決定は、決算手続きの中でも最も重要なものです。
期末棚卸高 = 棚卸数量 × 単価
以上のとおり、売上原価の計算に当って、期末棚卸高は重要な意味を持ちます。
単価の決定はいくつかの方法がありますが、特に届出を行っていない場合は、最終仕入原価法によって行われます。
例えば、3月決算法人で3月末に同一の商品が200個期末棚卸高として残っている場合、
1月30日に100個10,000円で仕入れ、
その後、3月25日に100個を15,000円で仕入れたとします。
実際に取得した原価のまま、以下の通りに計上しがちです。
1月30日分 100個 × 10,000円 = 1,000,000
3月25日分 100個 × 15,000円 = 1,500,000
合計 = 2,500,000 (誤り)
しかし、最終仕入原価法では、最初仕入れた100個も15,000円で単価計上することになります。
すなわち200個×15,000円=3,000,000円の在庫計上になり、500,000円期末在庫が増加することになります。在庫が増えることにより、利益が増えます。
1月30日分 100個 × 15,000円 = 1,500,000
3月25日分 100個 × 15,000円 = 1,500,000
合計 = 3,000,000 (正解)
具体的には調査の現場において、在庫棚卸、売上、仕入の関係が次のようにチェックされます。
このような調査が行われていますので、棚卸しは面倒なので適当にやっておけば良いでは済まされません。原材料高騰の昨今、棚卸表に基づく詳細な調査が行われていますので、くれぐれもご注意下さい。貴社に最も適した棚卸単価の評価を届出または変更する必要があります。
詳細は千葉の税理士、千葉県千葉市中央区の田代税理士事務所までお問い合わせください。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。無料相談実施中です!
お気軽にお問合せください
心無い同業者による当ホームページ(リニューアル前)の無断転載がありました。
ホームページを閲覧の際には、お気をつけください。当ホームページ無断転載厳禁